ニューラル・パフォーマンス
ストレングス/ムーブメント/パフォーマンストレーニングに感覚運動科学のエッセンスを加えた講座です。ジムでおこなうエクササイズが感覚運動系に及ぼす影響を理解することで、筋機能の向上だけでなく姿勢・動作・痛み・体調の改善など、より多くの目的に活用できるようになります。(配信予定頻度:1回/月)
サンプル動画
チョップ&リフト
感覚運動科学の観点からチョップ&リフトを深堀りします。筋力のみならず、反射性スタビリティー、可動性、バランス、相反性機能など、様々な機能の向上が期待できる指導法をお伝えします。
配信済のコンテンツ
- 
    
    プルプル(筋の震え)
ニューラル・パフォーマンス0:24:14
本講座では感覚運動科学の観点からエクササイズ中の筋の震えについて深掘りします。目的によってどこまで震えを許容するのか?が明確になる講座です。
 - 
    
    エクスターナル・キューイング
ニューラル・パフォーマンス0:25:43
本講座では感覚運動科学の観点からエクスターナル・キューイングを掘り下げます。コーチング力を高めたい指導者にお薦めの内容です。
 - 
    
    セカンドタッチ
ニューラル・パフォーマンス0:28:44
本講座では感覚運動科学の観点からセカンドタッチ経路と活用法について深掘りします。
 - 
    
     - 
    
    Open Step
ニューラル・パフォーマンス0:29:04
Open Stepは効率的な移動機能の向上や転倒予防に欠かせない動きの一つです。本講座では感覚運動科学を基に、Open Stepのメリットや具体的な指導法を深掘りします。
 - 
    
    ロールバック
ニューラル・パフォーマンス0:29:45
感覚運動科学の観点からロールバックを深堀りします。ピラティスエクササイズとしてのみならず、感覚統合訓練の一つとして活用できる当種目のメリットや用法容量についてお伝えします。
 - 
    
     - 
    
    エレファント
ニューラル・パフォーマンス0:19:40
感覚運動科学の観点からエレファントを深堀りします。ピラティスエクササイズとしてのみならず、感覚統合訓練の一つとして活用できる当種目のメリットや用法容量についてお伝えします。
 - 
    
    ローリング
ニューラル・パフォーマンス0:26:40
感覚運動科学の観点からローリングを深堀りします。ピラティスエクササイズとしてのみならず、感覚統合訓練の一つとして活用できる当種目のメリットや用法容量についてお伝えします。
 - 
    
    レッグプル
ニューラル・パフォーマンス0:40:50
感覚運動科学の観点からレッグリフトを深堀りします。ピラティスエクササイズとしてのみならず、動作制御性を測るスクリーニングの一つとして活用できる当種目のメリットや用法容量についてお伝えします。
 - 
    
    低酸素トレーニング Part 1
ニューラル・パフォーマンス0:38:19
低酸素トレーニングによりどのような効果が期待できるのでしょうか。本講座ではその科学的背景と具体的なトレーニング例をご紹介します。
 - 
    
    Loaded Movement Training(LMT)
ニューラル・パフォーマンス0:31:23
三面動作に負荷を与えるトレーニング(LMT)によりどのような効果が期待できるのでしょうか。本講座ではその科学的背景と具体的なトレーニング例をご紹介します。
 
配信予定のコンテンツ
- 
    
    周辺視野とスポーツ
ニューラル・パフォーマンス本講座では感覚運動科学の観点から周辺視野について深掘りします。視機能の中で最もトレーナーが貢献できる領域の一つである周辺視野を理解することで、より質の高い運動指導が可能となります。