配信予定のコンテンツ
会員限定の動画コンテンツ、ライブ配信の予定を掲載しています。ライブ配信後は、アーカイブ動画をご覧いただけます。
-
感覚運動科学とムーブメント・トレーニング①
公開予定
感覚運動科学の実践感覚運動科学の観点からムーブメント・トレーニングについて掘り下げる講座です。①では”筋肉ではなく、動作を鍛える”という理念の背景にある科学的根拠をお伝えします。
-
腸内細菌と感覚運動 Part 2
公開予定
エビデンスから紐解く感覚運動科学腸の中の環境が、ニンゲンの運動に影響を及ぼす?全く関りのなさそうな2つの言葉が、実際の人体の中でどう関りあっているのか、最新のエビデンスを基に考察してみましょう。
-
-
TSUNAMI BAR
公開予定
ニューラル・パフォーマンス感覚運動科学の観点から、TSUNAMI BARの活用法を考察する講座です。今回は特に反射性スタビリティと動作効率性にフォーカスしてお伝えします。
-
スポーツニュートリション-減量編
公開予定
栄養コンサルティングアスリートがパフォーマンスを充分に発揮するには適切な栄養補給が必要不可欠です。本講座では、減量を行うアスリートの指導時に必須となる知識や抑えておくべきポイントをご紹介します。
-
運動スキルの中核となるアトラクターとは?
公開予定
運動学習理論の基礎と応用-アスリート編運動スキルを学習させるためのコーチングでは、スキルの中核となる「アトラクター」を正確に捉える必要があります。今回は、その「アトラクター」と「フラクチュエーター」について学びます。
-
感覚運動科学とムーブメント・トレーニング②
公開予定
感覚運動科学の実践感覚運動科学の観点からムーブメント・トレーニングについて掘り下げる講座です。②では前回の内容を踏まえた現場での活用法をお伝えします。
-
抑制のサイエンス
公開予定
エビデンスから紐解く感覚運動科学効果的に動くのに必要なのは、筋活性ではなく筋抑制だった?あるいは、不要な筋抑制を効果的に取り除かなければいけない場合、どういった介入方法があるのでしょうか?エビデンスを紐解いてみましょう。
-
ライブ配信
6月度質問会
配信予定
質問会近藤拓人、およびレギュラー講師(岡本雄作、川合智、阿部さゆり、九鬼靖太)が参加し、事前にFacebookグループで受付したご質問、および当日にいただいた質問にリアルタイムでお答えします。