配信予定のコンテンツ

会員限定の動画コンテンツ、ライブ配信の予定を掲載しています。ライブ配信後は、アーカイブ動画をご覧いただけます。

  1. トップ
  2. 配信予定のコンテンツ
  • 味噌の活用法

    味噌の活用法

    味噌はたんぱく質やイソフラボンなどの有用成分を豊富に含む発酵食品です。本講座では味噌の栄養素や健康への効能を解説し、栄養コンサルティングに活かせる知識をご紹介いたします。

  • 側屈エクササイズの基礎と応用①

    側屈エクササイズの基礎と応用①

    本講座では感覚運動科学の観点から側屈エクササイズを掘り下げます。①では側屈機能の重要性についてエビデンスを用いて掘り下げ、②では具体的なプログラム例をご紹介します。

  • 小脳片葉エクササイズ

    小脳片葉エクササイズ

    小脳片葉は「視覚・前庭機能の制御」に関わります。本講座では、小脳片葉の評価とエクササイズを解説します。日常生活やスポーツにおけるバランス能力向上に役立つ内容です。

  • 運動連鎖の理解と応用

    運動連鎖の理解と応用

    ひとつの関節の動きが全身に影響を及ぼす運動連鎖。その理解が深まれば、局所的なアプローチでは改善しにくい問題にも対応できるようになります。本講座では、運動連鎖のメカニズムを紐解き、動作の最適化に向けたアプローチをご紹介いたします。

  • ビジョントレーニングの可能性

    ビジョントレーニングの可能性

    後藤玄さんをゲストにお迎えして、トレーナーやセラピストがビジョントレーニングを学ぶ価値や今後の展開について対談します。

  • クレクレ君

    クレクレ君

    九鬼靖太がMCを務め、近藤拓人やゲストと様々なトピックに関して意見を交わします。今回はコミュニティやチーム作りをする上で大切な考え方や実例をお伝えします。

  • 動作教育における運動学習の考え方~ミクロとマクロの視点

    動作教育における運動学習の考え方~ミクロとマクロの視点

    動作教育を通した人間形成を促すうえでの運動学習の捉え方を、ミクロとマクロの視点を交えてお話をします。

  • 側屈エクササイズの基礎と応用②

    側屈エクササイズの基礎と応用②

    本講座では感覚運動科学の観点から側屈エクササイズを掘り下げます。①では側屈機能の重要性についてエビデンスを用いて掘り下げ、②では具体的なプログラム例をご紹介します。

  • Corner Push

    Corner Push

    LMS Exerciseの一つである「Corner Push」を深掘りします。当種目を実施することで得られるメリットや具体的な活用事例など、明日から活用できる知識と技術が学べます。

  • 4月度_今月のQ&A

    4月度_今月のQ&A

    近藤拓人、およびレギュラー講師(川合智、春光洋亮、山本邦子、大嶋由希乃)が事前にFacebookグループで受付したご質問にお答えします。

  • 顎関節の理学療法

    顎関節の理学療法

    理学療法士であり、顎関節の専門家でもある古泉貴章先生に登壇いただきます。顎関節症の評価とリハビリテーションの基本について学べる内容です。

  • ”並進”の重要性と訓練法①

    ”並進”の重要性と訓練法①

    本講座では感覚運動科学の観点から並進運動を掘り下げます。①では並進運動の重要性についてエビデンスを用いて掘り下げ、②では具体的なプログラム例をご紹介します。

  1. 1
  2. 2