配信予定のコンテンツ

会員限定の動画コンテンツ、ライブ配信の予定を掲載しています。ライブ配信後は、アーカイブ動画をご覧いただけます。

  1. トップ
  2. 配信予定のコンテンツ
  • 胸郭の機能解剖と評価

    胸郭の機能解剖と評価

    胸郭の機能不全は、呼吸の浅さや肩甲帯・腰部の問題を引き起こす要因となります。本講座では、胸郭の機能解剖、評価方法、訓練法について解説します。

  • 外腹斜筋を徹底的に掘り下げる後編:評価と訓練法

    外腹斜筋を徹底的に掘り下げる後編:評価と訓練法

    本講座では感覚運動科学の観点から外腹斜筋を掘り下げます。前編では外腹斜筋の役割、外腹斜筋が機能低下する要因、そして機能低下した外腹斜筋が起こす様々な問題に関してエビデンスを用いて掘り下げ、後編では具体的な評価と訓練法をご紹介します。

  • トレーナー1年目の教科書

    トレーナー1年目の教科書

    九鬼靖太がMCを務め、近藤拓人やゲストと様々なトピックに関して意見を交わします。今回のテーマは「トレーナー1年目の教科書」です。“仮にいま、新人トレーナーになったら何をするか?”を念頭に置きながら勉強、遊び、その他多くのポイントについて実体験を踏まえてお話しします。

  • プルプル(筋の震え)

    プルプル(筋の震え)

    本講座では感覚運動科学の観点からエクササイズ中の筋の震えについて深掘りします。目的によってどこまで震えを許容するのか?が明確になる講座です。

  • 9月度_今月のQ&A

    9月度_今月のQ&A

    近藤拓人、およびレギュラー講師(川合智、春光洋亮、加藤光、大嶋由希乃)が事前にFacebookグループで受付したご質問にお答えします。

  • 顎関節の機能解剖と評価

    顎関節の機能解剖と評価

    顎関節の機能不全は、頭頚部や全身の不調を引き起こします。本講座では、顎関節の機能解剖、評価方法、訓練法について解説します。

  • 伸張性収縮

    伸張性収縮

    筋力トレーニングにおける筋収縮様式は、短縮性・等尺性・伸張性に分類されます。そのなかでも伸張性収縮は、特に高い筋肥大効果をもたらすことが多くの研究で示されています。本講座では、その背景となる筋線維の構造的特徴と張力発生に関わる力学的特性に着目し、伸張性収縮が筋肥大に寄与するメカニズムを考察します。

  • 猫背(頭部前突姿勢)を徹底的に掘り下げる①

    猫背(頭部前突姿勢)を徹底的に掘り下げる①

    本講座では感覚運動科学の観点から猫背を掘り下げます。①では猫背の原因や、猫背に起因する様々な機能障害、そして猫背の改善法に関してエビデンスを用いて掘り下げ、②では具体的な評価と訓練法をご紹介します。

  • いったんもめん君

    いったんもめん君

    九鬼靖太がMCを務め、近藤拓人やゲストと様々なトピックに関して意見を交わします。今回のテーマは「いったんもめん君」です。外見はめっちゃ凄そうで、口を開けば壮大なビジョンを語りはするが、中身はペラペラで何も生み出さない人物との関わりは大きな損害を生みます。そんな人物の特徴や扱い方について実体験を踏まえてお話しします。

  • 季節の食材に関する栄養コンサルティング -10月編

    季節の食材に関する栄養コンサルティング -10月編

    10月は多くの食材が旬を迎え、栄養価の高い食品が豊富に出回る時期です。本講義では、季節の変わり目に起こりやすい不調とその原因を学び、旬の食材を活用した予防のための栄養コンサルティングをご紹介します。

  • 仙腸関節の機能解剖と評価

    仙腸関節の機能解剖と評価

    仙腸関節の機能不全は、腰痛や骨盤周囲の不調の原因となります。本講座では、仙腸関節の機能解剖、評価方法、訓練法について解説します。

  • 原始反射を脳の仕組みから捉え直す ― 運動指導に活かす基礎

    原始反射を脳の仕組みから捉え直す ― 運動指導に活かす基礎

    赤ちゃんに見られる原始反射は、運動学習の土台です。反射の役割を理解することで、姿勢改善や基本動作の指導に説得力が増し、より効果的な指導が可能になります。

  1. 1
  2. 2