配信予定のコンテンツ
会員限定の動画コンテンツ、ライブ配信の予定を掲載しています。ライブ配信後は、アーカイブ動画をご覧いただけます。
-
ライブ配信
11月度質問会
配信予定
質問会近藤拓人、およびレギュラー講師(岡本雄作、川合智、阿部さゆり、九鬼靖太)が参加し、事前にFacebookグループで受付したご質問、および当日にいただいた質問にリアルタイムでお答えします。
-
Cat-Knee to Elbow
公開予定
明日から使えるエクササイズ【中閾値の屈曲運動】腹筋群、前鋸筋、上腕三頭筋などの活性や、脊柱の屈曲運動の改善を目的として使用する種目です。胸郭肩甲帯の動的安定性の向上も期待できます。
-
感覚運動科学を活かした慢性障害へのアプローチ: 足関節不安定症①
公開予定
感覚運動科学の実践感覚運動科学の観点から慢性障害へのアプローチを学ぶ講座です。今回は足関節不安定症に着目します。①では感覚統合の問題や、中枢神経の機能低下が障害の原因となるメカニズムを掘り下げ、②では現場で活用できるアプローチ法をご紹介します。
-
Movement Screening の再考察
公開予定
エビデンスから紐解く感覚運動科学動作を障害予防のスクリーニングに用いる、という文化がスポーツ界で一般的となって久しいですが、我々はこのツールにより本当は何を推し量っているのでしょうか?エビデンスと共に紐解いてみましょう。
-
-
アルコールの栄養学
公開予定
栄養コンサルティングお酒は嗜好品として世界中で消費されていますが、過度な摂取は肝障害を引き起こします。本講座ではアルコールの代謝を掘り下げ、未病との繋がりや肝臓をケアする方法をご紹介いたします。
-
エコロジカルアプローチとアフォーダンス:環境がアスリートの動作を導き出す
公開予定
運動学習理論の基礎と応用-アスリート編「環境や課題に応じて行動を決定する」というアフォーダンスに関して学ぶ講座です。アフォーダンスは、標識や建物の建築など幅広い分野で活用されていますが、スポーツでの活用法や応用に際して注意すべき点について、制約主導型アプローチの観点も交えながらお伝えします。
-
ライブ配信
12月度質問会
配信予定
質問会近藤拓人、およびレギュラー講師(岡本雄作、川合智、阿部さゆり、九鬼靖太)が参加し、事前にFacebookグループで受付したご質問、および当日にいただいた質問にリアルタイムでお答えします。
-
感覚運動科学を活かした慢性障害へのアプローチ: 足関節不安定症②
公開予定
感覚運動科学の実践感覚運動科学の観点から慢性障害へのアプローチを学ぶ講座です。今回は足関節不安定症に着目します。①では感覚統合の問題や、中枢神経の機能低下が障害の原因となるメカニズムを掘り下げ、②では現場で活用できるアプローチ法をご紹介します。
-
Virtual Realityと感覚運動
公開予定
エビデンスから紐解く感覚運動科学科学の発展目覚ましい近年、仮想現実(Virtual Reality: VR)をリハビリテーションに用いる試みも増えてきました。エビデンスの最先端をレビューし、臨床実践への応用について考えを膨らませてみましょう。