感覚運動科学に基づいた包括的アプローチが
動画コンテンツ・ライブ配信で学べる
オンラインサロン
- サロン主催者
-
近藤 拓人
- アスレティックトレーナー(BOC-ATC)
- AZCARE株式会社 代表取締役
PLAZ+とは?
知識を実践へとつなげる
オンラインサロン
PLAZ+(プラス)は近藤拓人(BOC-ATC/AZCARE株式会社代表)が主催するオンラインサロンです。
AZCARE ACADEMYに集まった膨大な知識をまとめ、様々なケースに応用する方法をお伝えします。
本サロンでは以下のような専門分野の知見を統合した感覚運動科学を”現場での実践”にフォーカスして学ぶことができます。痛みや不調の改善、姿勢や動作の修正、パフォーマンスの向上など様々な目的にご活用ください。
感覚運動科学
-
運動科学
-
機能神経科学
-
栄養学
-
内科学
- コンテンツ配信形式
-
- 動画コンテンツ
- ライブ配信 + アーカイブ
毎月のライブ質問会、
Facebookグループで学びを
継続的にサポート
ライブ配信の質問会を毎月開催
近藤+レギュラー講師が
幅広い質問にお答えします
質問会には、近藤に加え定例ゲストセミナーを担当するレギュラー講師陣も参加します。
感覚運動分野と関連した徒手療法、栄養、科学的考察などに関して、当サロンでの講義内容に限らず、実務で直面している課題などについても自由に質問いただけます。
ライブ中に出た質問に加え、事前にフォームにて受付した質問にも回答し、アーカイブを後日配信しますので、当日ライブに参加できない方も質問が可能です。

Facebookグループでの知識共有
PLAZ+のFacebookグループでは、質問会、文献・書籍レビュー、その他の情報共有を行います。
サロンオーナー(近藤)からのお知らせもこちらで行いますので、ぜひご参加ください(サロンメンバーのみの承認制となっております)。

配信カテゴリー
ボタン、またはタグをクリックするとコンテンツの一覧をご覧いただけます。
ゲスト講師による特別定例セミナー
感覚運動科学をベースとしたアプローチに必須となる多分野の専門家をお招きし、
ゲストセミナー動画を定期的に配信します。



上記以外に、ゲスト講師による単発のゲストセミナーも配信しております。
配信済みのコンテンツ
これまでにPLAZ+で配信されたコンテンツです。
ご入会いただくと、過去に配信された「動画コンテンツ」「ライブ配信のアーカイブ」を全てご覧いただけます。
-
三大栄養素を用いた慢性疲労に対するアプローチを再考する
栄養コンサルティング0:44:59
栄養学の基礎である三大栄養素を近年のエビデンスを用いて再度掘り下げ、慢性疲労を改善する方法をお伝えします。
-
ライブ配信
ヨガとコレクティブ・エクササイズを用いた運動療法の実践
ゲストセミナー1:12:33
ヨガを用いた機能改善法についてお伝えします。今回はYoga Elixirで採用する独自の評価システムや、評価システムに基づいたアプローチ(100種目以上のアーサナやコレクティブエクササイズ)の概要をお話しした後に、実例をご紹介します。
-
足部へのマニュアルアプローチ:ケーススタディ_足底筋膜炎
マニュアルアプローチ1:10:21
足底筋膜炎やシンスプリントなどのオーバーユースが原因で起こる障害は、安静にすることで痛みが引いても運動再開後に再発生する事が多い障害です。今回はオーバーユース障害に対して現場で実践しているアプローチをお伝えします。
サンプル動画
各種コンテンツのサンプル動画をご覧いただけます。
配信予定のコンテンツ
会員限定の動画コンテンツ、ライブ配信の予定を掲載しています。
ライブ配信開催後は、アーカイブ動画をご覧いただけます。
-
6月度質問会
ライブ配信
近藤拓人、およびレギュラー講師(坂田幸範、川合智、阿部さゆり)が参加し、事前にFacebookグループで受付したご質問、および当日にいただいた質問にリアルタイムでお答えします。
-
-
-
肘関節へのマニュアルアプローチ:ケーススタディ_肘関節痛
ゴルフ、野球、テニスなど道具を使用するスポーツでは、オーバーユースによって関節や軟部組織、結合組織の障害が発生します。再発予防には、患部への治療だけでなく胸郭、肩甲帯からの繋がりを考慮した動作の再学習が必要です。今回は肘関節痛に対する評価からアプローチまでを、実際の症例を通じてお伝えいたします。
-
-
料金・サービス
PLAZ+は、月額料金でご利用いただけるサービスです。
お支払いは「クレジットカード」のみに対応しております。
ご利用料金
PLAZ+ 会員料金
¥2,970/ 月(税込)
アカデミー在学生*料金
¥990/ 月(税込)
*「アカデミー在学生」とは、本サロンへのご入会時点で、AZCARE ACADEMY への入学手続きが完了し、学習を開始している方が対象となります。途中で入学いただいた場合は、学習開始の翌月から割引料金が適用されます。プロフィール

近藤 拓人Kondo Takuto
- アスレティックトレーナー(BOC-ATC)
- AZCARE株式会社 代表取締役
世界各地の教育機関にて感覚運動分野の教育を受け、運動療法を専門とする。日米のスポーツチーム、クリニック、フィットネス施設で経験を積み、AZCARE株式会社代表、WOW’D宮崎テクニカルディレクター等を兼任。運動療法の研究をする傍ら各地で講習会を開催する。
- 所有資格
-
- 医科学修士
- 全米アスレティックトレーナー協会公認アスレティックトレーナー (BOC-ATC)
- NSCA-CSCS
- PRI-PRT
- DNS-DNSET
- ビュテイコ呼吸法セラピスト
- セミナー講師実績
-
- 呼吸と運動機能への統合的アプローチ(20都道府県開催)
- 運動と感覚の統合(15都道府県開催)
- NSCA S&C カンファレンス
- NSCAディレクターセミナー
- JATO アスレティックトレーニングセミナー
- Perform Better Japan Summit
- PHI PILATES FESTA
- Sports Medicine Conference
- 身体の本質セミナーなど
- 企業研修実績
-
- WOW’D宮崎
- マチカラフィットネス大分
- スポーツクラブルネサンス
- Change Fit
- AWAKES
- arancia
- imok株式会社など
- 専門分野
-
- スポーツ医学
- 機能解剖学
- アスレティックトレーニング学
- 機能神経学
- 経歴
-
- 2012-現在
- WOW’D宮崎 テクニカルディレクター
- 2018-現在
- AZCARE株式会社 代表取締役
- 2021-現在
- nexport株式会社 代表取締役
- 指導歴
-
- 2010-2011
- Fargo Force(USHL、米国アイスホッケー)
- 2012-2013
- 宮崎シャイニングサンズ (プロバスケットボール)
- 2012-現在
- WOW’D宮崎 テクニカルディレクター
- 2018-現在
- AZCARE株式会社
- 著書
-
- 『新しい呼吸の教科書 - 【最新】理論とエクササイズ』(2018,ワニブックス)
開催予定の個人セミナー
近藤拓人が開催もしくは登壇するセミナーを表示しています。(PLAZ+のコンテンツではありません)
詳細やお申し込みは「詳細を見る」ボタンから外部サイトにアクセスしてください。
-
【7月・東京開催】運動と感覚の統合:感覚①②③
本講座では感覚運動系の成り立ちや各システムの役割などの基礎知識を学んだ後に、体性感覚にフォーカスしたアプローチについて掘り下げていきます。皮膚・筋膜・筋肉・関節を介したインプットを操作して身体認知を明確化し、適切な姿勢・動作のコントロールができる身体を目指します。
-
【9月・東京開催】運動と感覚の統合:感覚①②③
本講座では感覚運動系の成り立ちや各システムの役割などの基礎知識を学んだ後に、体性感覚にフォーカスしたアプローチについて掘り下げていきます。皮膚・筋膜・筋肉・関節を介したインプットを操作して身体認知を明確化し、適切な姿勢・動作のコントロールができる身体を目指します。
-
【10月・大阪開催】運動と感覚の統合:脳と脳神経
大脳、小脳、辺縁系、脳幹位や12対の脳神経の機能を知り、それぞれの評価・介入方法を学ぶ講座です。脳と脳神経の状態を把握し、運動プログラムに反映することでより安全且つ効果的なアプローチが可能となります。 「不調や痛みの緩和」「姿勢や動作の改善」「競技力向上」など、トレーナー・セラピスト・治療家が様々な用途で活用できる知識と技術をお伝えします。