エビデンスから紐解く感覚運動科学
教育者と臨床家の両天秤で活躍する阿部さゆりによる、エビデンス(科学的根拠)を基に感覚運動科学を考察する講座です。抽象的な解釈に陥りやすい感覚運動系へのアプローチを明確に理解・応用するための知識が手に入ります。(配信予定頻度:2回/月)
配信済のコンテンツ
-
Just Get Up and Dance: 感覚運動介入としてのダンスの可能性
エビデンスから紐解く感覚運動科学1:16:47
一定のリズムで刻まれるビート、感情を駆り立てられるメロディ、音を予期して構築するモータープランニング…。感覚運動の最適化に必要な要素は、もしかしてダンスに詰まっている?関連論文と共に、エビデンスを掘り下げてみましょう。
-
テーピング・サポーターのサイエンス
エビデンスから紐解く感覚運動科学1:29:21
ケガをして不安な部位に…パフォーマンスのサポートに…様々な場面で使われるテーピングやサポーター。これらは身体の感覚にどのような影響を及ぼし、運動をどう変化させるのでしょうか?最新知見を掘り下げてみましょう。
-
足部と地面-フォア・ミッド・リアフットストライクの比較
エビデンスから紐解く感覚運動科学1:04:03
走行の際の足部接地には大きくフォア(前足部)、ミッド(中足部)、リア(後足部)での3か所のフットストライクがあります。違いや利点、あるいはデメリットなどはあるのか、関連文献から考察してみましょう。
-
フットウェアと感覚運動
エビデンスから紐解く感覚運動科学1:36:50
運動をするにあたり、店頭に並ぶ様々な靴、そしてプリメイドやカスタムの足底板などフットウェアを構成する選択肢は無限に存在します。何をポイントに、どう選ぶのが賢いのか?エビデンスを掘り下げてみましょう。
-
鼻と感覚運動
エビデンスから紐解く感覚運動科学1:27:28
鼻腔をくすぐる空気は、私たちに酸素と匂いをもたらします。鼻、という感覚器は、運動へどのように、どれほど貢献しているのでしょう?エビデンスを紐解いてみましょう。
-
-
ホワイトノイズ
エビデンスから紐解く感覚運動科学1:29:36
様々な周波数の音が均等に混ざり合って生まれる雑音、ホワイトノイズ。近年、この雑音を治療介入に用いるケースが少しずつ増えています。いったいどんな効果があるのでしょうか?エビデンスを掘り下げてみましょう。
-
顎、歯、舌と感覚運動
エビデンスから紐解く感覚運動科学1:34:46
顎や歯、舌は発語や食事にだけ関わるもの?いえいえ、そんなことはありません。感覚器としてこれらがどれほど運動機能に重要な役割を果たしてくれているか、様々なエビデンスと共に掘り下げてみましょう。
-
重力が感覚運動にもたらす影響
エビデンスから紐解く感覚運動科学1:39:01
地球上で活動する以上、避けて通れないのが「重力の作用」。重力は私たちから何を奪い、また何を与えてくれるのか?エビデンスと共に考えてみましょう。
配信予定のコンテンツ
配信予定のコンテンツはありません。