明日から使えるエクササイズ

トレーナー・セラピスト・治療家がすぐに現場で活用できる「評価やエクササイズの用法」を録画形式でお伝えします。(配信予定頻度:1~2本/月)

  1. トップ
  2. 明日から使えるエクササイズ
タグで絞り込む

サンプル動画

10_10_10 Breathing

【リラクゼーション】最も汎用性が高い呼吸エクササイズの一つです。トレーナーが吸気・呼気・呼気後のホールドをカウントして3~5分辺りの呼吸量を調整します。過呼吸状態のクライアントに適応することで、酸素供給効率の改善とそれに伴う心身の機能向上が期待できます。

配信済のコンテンツ

  • Side Kick Series

    Side Kick Series

    【剛性】体幹の剛性を高める種目です。サイドブリッジ系種目は脊椎に対する負荷を抑えやすいため、特に剛性プログラムの初期において重宝します。このエクササイズでは股関節の分離運動により外乱要素を加えることができます。

  • AZ Criss Cross

    AZ Criss Cross

    【中閾値の屈曲回旋運動】腹筋群、前鋸筋、僧帽筋下部などの活性を目的として使用する種目です。屈曲系エクササイズの中でも筋力的な要求度が高いため、中~上級者向けです。

  • Rolling from Leg

    Rolling from Leg

    【分節運動】仰臥位から伏臥位(またはその逆)になる動作中、足を先導させて脊椎を一つ一つ動かし、脊椎周囲のトニックマッスルを活性する種目です。脊椎の回旋を制御する必要があるため、他の分節運動よりも高度な制御能力が必要となります。

  • Rolling from Arm

    Rolling from Arm

    【分節運動】仰臥位から伏臥位(またはその逆)になる動作中、手を先導させて脊椎を一つ一つ動かし、脊椎周囲のトニックマッスルを活性する種目です。脊椎の回旋を制御する必要があるため、他の分節運動よりも高度な制御能力が必要となります。

  • Bridge

    Bridge

    【分節運動】仰臥位にて、脊椎を一つ一つ動かして脊椎周囲のトニックマッスルを活性する種目です。トニックマッスルの活性は適切なアラインメントや姿勢筋緊張を獲得するために必要不可欠な要素です。仰臥位の分節運動は筋力的な要求度が高いエクササイズが多いが、Bridgeは比較的強度が低く、初心者にも使いやすい特徴があります。

  • Supine Neck Flexion

    Supine Neck Flexion

    【低閾値運動】深部頚部屈筋を活性するために使用するエクササイズです。その他、過緊張や呼吸機能の低下により過度に緊張した頚部(特に斜角筋や胸鎖乳突筋)を緩める効果を期待して行います。

  • Dead Bug 2

    Dead Bug 2

    【低閾値運動】インプリントの姿勢を維持しつつ、できる限りリラックスしながら行うエクササイズです。Femur ArcsやDead Bug1よりも筋力的な要求度が高く緊張しやすいため、プログレッションとして用います。

  • Femur Arcs

    Femur Arcs

    【低閾値運動】インプリントの姿勢を維持しつつ、できる限りリラックスしながら行うエクササイズです。Dead Bugとの違いは両脚が空中にあることで、筋力的な要求度はやや高くなります。

  • Adductor Pull Back

    Adductor Pull Back

    【低閾値スタビライゼーション/股関節の分離運動】股関節内旋系の中で最も使用頻度の高いエクササイズです。股関節内旋筋群の活性は勿論、同側腹筋群の活性や関節包後部のストレッチも可能です。股関節内旋機能は片足立脚時に必須となるため、プログラムの前半では必ず導入する必要があります。

  • Bridge-Dead Bug

    Bridge-Dead Bug

    【低閾値運動】Dead Bug の発展形です。骨盤を持ち上げた状態を維持しつつ、できる限りリラックスしながら下肢を動かします。Dead Bug より大きな筋力を要求されても緊張を制御できるかを確認するテストとしても活用できます。

  • Butterfly

    Butterfly

    【低閾値運動】広背筋、脊椎伸展筋群、大腿筋膜張筋、腹直筋上部など、過緊張に伴い活性化する筋群の抑制を目的として使用する種目です。特に広背筋と大腿筋膜張筋の抑制効果が高く、プログラムの初期において非常に有用です。筋力的な要求度は低いですが、体幹・上肢・下肢を同時に制御する必要があるため、初めは体幹のみ、上肢のみ、下肢のみの動きでも構いません。

  • Pelvic Tilt

    Pelvic Tilt

    【分節運動】骨盤を前後傾して脊椎下部のトニックマッスルを活性する種目です。仰臥位のロール系種目の中では最も強度が低く、初心者にも積極的に用いることが可能です。特に腹筋下部とハムストリングの活性を促したいケースでお勧めの種目です。

  1. 1
  2. 2

配信予定のコンテンツ

配信予定のコンテンツはありません。