配信済みのコンテンツ
過去に配信されたコンテンツをご紹介いたします。ご入会いただくと、配信済みのコンテンツは過去分も全てご覧いただけます。
-
5月度_九鬼の部屋
九鬼の部屋1:21:55
九鬼靖太がMCを務め、近藤拓人やゲストと様々なトピックに関して意見を交わします。
-
Mount
Locomotor Movement Skill - 入門編0:25:24
LMSで学ぶエクササイズの一つである「Mount」を深掘りします。当種目を実施することで得られるメリットや具体的な活用事例など、明日から活用できる知識と技術が学べます。
-
栄養コンサルティングにおける摂取カロリーの考え方
栄養コンサルティング0:45:46
栄養コンサルティングを行う上で評価すべき項目の1つが「摂取カロリー」です。本講座ではクライアントの目的や活動量に合わせた摂取カロリーの設定方法についてご紹介します。
-
視覚が運動に及ぼす影響 - 調節機能①
運動指導者が知っておくべき視機能の活用法1:03:22
私たちの眼は見たい物の距離に合わせて自動的に形を変えピントを合わせる能力を持っています。この機能を「調節」と呼びます。多くの人々がこの調節機能の過剰使用により、頭痛や肩こりを始めとした全身の緊張症状に悩まされています。今回は「調節とは何か」「調節によって生じる可能性のある症状」「調節状態をどのように検査するか」そして「これらの問題にどのように対処するか」について解剖学と生理学を踏まえて解説します。
-
運動学習理論を応用した成人アスリートの指導
運動学習理論の基礎と応用-アスリート編0:48:57
これまでに学んできた運動学習理論を「どのようにアスリートに応用するか?」をお伝えします。全12回のまとめ版という側面も含めながら、選手がどのように運動学習していくのか、運動学習を促すプログラムデザインの方法、および選手への適切な介入方法などについて、最後まで熱く語ります。
-
パッセンジャー・トレーニング②
感覚運動科学の実践0:42:09
体を移動器として見る際、上半身は「乗客」を意味するパッセンジャーと呼ばれます。本講座では上半身は移動器としてどのように機能するのか?機能しない場合、どんな問題が起こるのか?またその機能をどのように評価・改善すべきなのか?を①と②に分けて紹介します。
-
胸郭のコンディションニング-胸腔内圧
筋骨格系のセルフ・コンディショニング法0:52:17
横隔膜が適切に機能するためには胸郭の制御が必須です。本講座では呼吸エクササイズによる呼気(肋骨内旋)、吸気(肋骨外旋)、そして胸腔内圧の改善法や、その後の様々な負荷の高め方をご紹介します。
-
ローリング
ニューラル・パフォーマンス0:26:40
感覚運動科学の観点からローリングを深堀りします。ピラティスエクササイズとしてのみならず、感覚統合訓練の一つとして活用できる当種目のメリットや用法容量についてお伝えします。
-
パッセンジャー・トレーニング①
感覚運動科学の実践0:50:53
体を移動器として見る際、上半身は「乗客」を意味するパッセンジャーと呼ばれます。本講座では上半身は移動器としてどのように機能するのか?機能しない場合、どんな問題が起こるのか?またその機能をどのように評価・改善すべきなのか?を①と②に分けて紹介します。
-
4月度_今月のQ&A
今月のQ&A0:45:55
近藤拓人、およびレギュラー講師(岡本雄作、川合智、阿部さゆり、九鬼靖太)が事前にFacebookグループで受付したご質問にお答えします。
-
4月度_九鬼の部屋
九鬼の部屋1:22:33
九鬼靖太がMCを務め、近藤拓人やゲストと様々なトピックに関して意見を交わします。
-
呼吸の評価と改善法(アドバンス編)②
感覚運動科学の実践0:52:38
本講座は2021年に公開した「呼吸の評価と介入(基礎編)」のアドバンス編となります。前回の内容をさらに進めた呼吸機能へのアプローチを①と②に分けて紹介します。