配信済みのコンテンツ

過去に配信されたコンテンツをご紹介いたします。ご入会いただくと、配信済みのコンテンツは過去分も全てご覧いただけます。

  1. トップ
  2. 配信済みのコンテンツ
  • EAAの活用法

    EAAの活用法

    近年EAAサプリメントの認知が広まっていますが、EAAはボディメイクだけでなく慢性不調の改善にも活用することができます。本講座ではEAAの効能を掘り下げ、栄養コンサルティングに活用する症例をご紹介いたします。

  • パフォーマンスを引き出す心理学とコーチング

    パフォーマンスを引き出す心理学とコーチング

    本講座では、これまでに学んできた運動学習の知識をより実践するための応用編として、選手へのコーチングについて考えます。選手のモチベーションを理解し、選手にチームやトレーニングのの重要性を伝える方法をコーチング学的に掘り下げます。

  • 感覚運動科学を活かした慢性障害へのアプローチ: 慢性腰痛②

    感覚運動科学を活かした慢性障害へのアプローチ: 慢性腰痛②

    感覚運動科学の観点から慢性障害へのアプローチを学ぶ講座です。今回は慢性腰痛に着目します。①では感覚統合の問題や、中枢神経の機能低下が障害の原因となるメカニズムを掘り下げ、②では現場で活用できるアプローチ法をご紹介します。本講座は2021年に公開した「非特異的腰痛への評価と介入」のアップデート版となります。

  • Got Peers? 「仲間がいる」ことの科学的意義

    Got Peers? 「仲間がいる」ことの科学的意義

    ひとりでダメなら、誰かと、みんなで!サイエンスが紐解く「仲間」の持つチカラと意義について考察してみましょう。

  • 肩関節の動的スタビリティ

    肩関節の動的スタビリティ

    本講座では肩関節の動的スタビリティエクササイズにおいて必要な要素と着眼点をご紹介します。意識的なものと環境設定による無意識的な制御、また、Push - Rowにおける全身の協調性をお伝えします。

  • 「習慣」のチカラ

    「習慣」のチカラ

    悪習慣を打破し、良習慣を築きたい。そのための一歩はまず習慣形成のプロセスやその影響力に関する知識をつけることからです。エビデンスを掘り下げ、学んでみましょう。

  • 感覚運動科学を活かした慢性障害へのアプローチ: 慢性腰痛①

    感覚運動科学を活かした慢性障害へのアプローチ: 慢性腰痛①

    感覚運動科学の観点から慢性障害へのアプローチを学ぶ講座です。今回は慢性腰痛に着目します。①では感覚統合の問題や、中枢神経の機能低下が障害の原因となるメカニズムを掘り下げ、②では現場で活用できるアプローチ法をご紹介します。本講座は2021年に公開した「非特異的腰痛への評価と介入」のアップデート版となります。

  • Cat Tail

    Cat Tail

    【低閾値の側屈運動】脊椎側屈と同側の股関節内旋を協同させるエクササイズです。重心移動時に立脚側(側屈側)で正しく負荷応答できない際に活用します。

  • 1月度_今月のQ&A

    1月度_今月のQ&A

    近藤拓人、およびレギュラー講師(岡本雄作、川合智、阿部さゆり、九鬼靖太)が事前に受付した質問にお答えします。

  • アトピー性皮膚炎と栄養の関係 Part2

    アトピー性皮膚炎と栄養の関係 Part2

    「アトピー性皮膚炎と栄養の関係 Part1」をもとにして、新しい症例や知見を交えながらアトピーの症状を寛解させるための考えをご紹介いたします。

  • オーラルヘルス(口腔衛生)の考察

    オーラルヘルス(口腔衛生)の考察

    講師が資料スライドと口頭で「歯石」と表現しているものは「歯垢(しこう)」の間違いです。誤解を生む表現となり大変恐縮ですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ただ「歯磨きをしていればいい」だけじゃない!『歯や口の健康』と『運動』やその他さまざまなヒトの機能との繋がりをエビデンスから紐解いてみましょう。

  • 低酸素トレーニング Part 1

    低酸素トレーニング Part 1

    低酸素トレーニングによりどのような効果が期待できるのでしょうか。本講座ではその科学的背景と具体的なトレーニング例をご紹介します。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5