配信済みのコンテンツ

過去に配信されたコンテンツをご紹介いたします。ご入会いただくと、配信済みのコンテンツは過去分も全てご覧いただけます。

  1. トップ
  2. 配信済みのコンテンツ
  • 3月度質問会

    3月度質問会

    近藤拓人、およびレギュラー講師(岡本雄作、川合智、阿部さゆり)が参加し、事前にFacebookグループで受付したご質問、および当日にいただいた質問にリアルタイムでお答えします。

  • クラムシェル

    クラムシェル

    感覚運動科学の観点からクラムシェルを深堀りします。股関節外旋筋群の活性のみならず、ロコモーション機能の向上に活かせる内容です。

  • 迷走神経の基礎と応用_運動指導者が活用できるアクティブ・リカバリー戦略②

    迷走神経の基礎と応用_運動指導者が活用できるアクティブ・リカバリー戦略②

    トレーナー・セラピストが現場で活用できるアクティブ・リカバリー戦略について学びます。②では迷走神経にフォーカスした徒手的アプローチ、物理療法、リラクゼーション法、エクササイズについて掘り下げます。

  • 過敏性腸症候群と栄養の関係

    過敏性腸症候群と栄養の関係

    IBS(過敏性腸症候群)は腸に器質的疾患は認められないが、下痢、腹痛、膨満感などの腹部不快感が慢性化した状態を指します。本講座ではIBSと栄養の関係を科学的に掘り下げ、適切な栄養コンサルティングを行うための知識をお伝えします。

  • 変形性膝関節症へのセルフマネジメント④

    変形性膝関節症へのセルフマネジメント④

    膝関節伸展制限に対するアプローチをお伝えします。今回は膝伸展筋である大腿四頭筋を掘り下げていきます。

  • テーピング・サポーターのサイエンス

    テーピング・サポーターのサイエンス

    ケガをして不安な部位に…パフォーマンスのサポートに…様々な場面で使われるテーピングやサポーター。これらは身体の感覚にどのような影響を及ぼし、運動をどう変化させるのでしょうか?最新知見を掘り下げてみましょう。

  • Kneeling Cat

    Kneeling Cat

    【分節運動】膝立ちから脊椎を一つ一つ動かして脊椎周囲のトニックマッスルを活性する種目です。分節運動系種目の中で最も制御が難しい種目のひとつであり、中上級者への使用が推奨されます。

  • 迷走神経の基礎と応用_運動指導者が活用できるアクティブ・リカバリー戦略①

    迷走神経の基礎と応用_運動指導者が活用できるアクティブ・リカバリー戦略①

    トレーナー・セラピストが現場で活用できるアクティブ・リカバリー戦略について学びます。①では迷走神経の基礎知識や、迷走神経活性の科学的背景にフォーカスして学びます。

  • 2月度質問会

    2月度質問会

    近藤拓人、およびレギュラー講師(岡本雄作、川合智、阿部さゆり)が参加し、事前にFacebookグループで受付したご質問、および当日にいただいた質問にリアルタイムでお答えします。

  • Elephant

    Elephant

    【中閾値の屈曲運動】腹筋群・前鋸筋・僧帽筋下部の活性と、後部連鎖筋群の抑制を目的として使用する種目です。特に下腿三頭筋に対して強力な抑制となるため、足趾の屈曲筋群の過緊張や背屈制限には大きな効果が期待できます。

  • Flash Reflex Training

    Flash Reflex Training

    感覚運動科学の観点からFlash Reflex Trainingを深堀りします。アスリートのパフォーマンス(特に実行機能)の向上に活かせる内容です。

  • 足部と地面-フォア・ミッド・リアフットストライクの比較

    足部と地面-フォア・ミッド・リアフットストライクの比較

    走行の際の足部接地には大きくフォア(前足部)、ミッド(中足部)、リア(後足部)での3か所のフットストライクがあります。違いや利点、あるいはデメリットなどはあるのか、関連文献から考察してみましょう。