配信済みのコンテンツ

過去に配信されたコンテンツをご紹介いたします。ご入会いただくと、配信済みのコンテンツは過去分も全てご覧いただけます。

  1. トップ
  2. 配信済みのコンテンツ
  • 運動学習におけるフィードバックの役割

    運動学習におけるフィードバックの役割

    ヒトが運動を学習していく過程で必要となるフィードバックについて掘り下げます。みなさんがクライアントに行うフィードバックが、どのように対象者の運動学習を促進させるのか、実践的な観点から考察しましょう。

  • スポーツニュートリション-バルクアップ編

    スポーツニュートリション-バルクアップ編

    アスリートがパフォーマンスを充分に発揮するには適切な栄養補給が必要不可欠です。本講座では、増量を目指すアスリートの指導時に必須となる知識や抑えておくべきポイントをご紹介します。

  • トレーナーが現場で実践できる動作障害へのアプローチ:基礎編①

    トレーナーが現場で実践できる動作障害へのアプローチ:基礎編①

    感覚運動科学の観点から動作障害へのアプローチを学ぶ講座です。「手足が震える」「力みが抜けない」「ターゲットを正確に捕らえられない」など様々な問題に対応するための知識を身に付けることができます。①では動作障害の科学的背景について掘り下げます。

  • フレキシビリティ、ハイパーモビリティ、ラキシティ - 可動性の再考察

    フレキシビリティ、ハイパーモビリティ、ラキシティ - 可動性の再考察

    「可動域が不十分なので、ストレッチをする」のその先へ。フレキシビリティとハイパーモビリティ、ラキシティは何が違うのか?可動域改善のためには、どういったクリニカルシンキングが必要なのか?エビデンスを基に、紐解いてみましょう。

  • 4月度質問会

    4月度質問会

    近藤拓人、およびレギュラー講師(岡本雄作、川合智、阿部さゆり)が参加し、事前にFacebookグループで受付したご質問、および当日にいただいた質問にリアルタイムでお答えします。

  • 横隔膜のサイエンス

    横隔膜のサイエンス

    ヒトのカラダの文字通りど真ん中、「要」の位置にある筋肉・横隔膜。分かっているようでまだまだ分からないことだらけのこの筋肉、いち講義丸々使って細部まで紐解いてみましょう!腱中心から腰椎付着部脚部分まで、不思議と神秘に満ち満ちています。

  • スポーツニュートリション-カウンセリング編

    スポーツニュートリション-カウンセリング編

    脳を機能ユニット別・部位別に評価&訓練する手法を「Selective Brain Activation(SBA)」と呼びます。②ではSBAを現場で実践するための様々なドリルやエクササイズを学びます。

  • Selective Brain Activation ②

    Selective Brain Activation ②

    脳を機能ユニット別・部位別に評価&訓練する手法を「Selective Brain Activation(SBA)」と呼びます。②ではSBAを現場で実践するための様々なドリルやエクササイズを学びます。

  • 骨盤の安定性向上を目指したセルフ・エクササイズ

    骨盤の安定性向上を目指したセルフ・エクササイズ

    適切に姿勢や動作をコントロールするためには骨盤の安定性が必須となります。本講座では仙骨ニューテーションにフォーカスした安定性向上エクササイズをお伝えします。

  • メンタルパフォーマンスを鍛える

    メンタルパフォーマンスを鍛える

    スポーツ科学の博士であり、スポーツ心理学の専門家である荒木香織氏によるゲストセミナーです。「メンタルパフォーマンスを鍛える」と題して、アスリートが試合で力を発揮するために必要な要素やそれらの訓練法についてお伝えします。

  • 呼吸のサイエンス

    呼吸のサイエンス

    様々な講義内で触れられてきた呼吸のチカラ。これに加え、もうほんの少しの詳細に関するサイエンスを理解することで、皆さんの呼吸介入の精度がぐぐっと上がるかもしれません。例えば、息を吐くときは「はぁー」がいいの「ふぅー」がいいの?エビデンスを紐解きながら、自らの思考を発展させてみましょう。

  • Selective Brain Activation ①

    Selective Brain Activation ①

    脳を機能ユニット別・部位別に評価&訓練する手法を「Selective Brain Activation(SBA)」と呼びます。①ではSBAの科学的背景やアプローチの全体像を学びます。