配信済みのコンテンツ
過去に配信されたコンテンツをご紹介いたします。ご入会いただくと、配信済みのコンテンツは過去分も全てご覧いただけます。
-
-
Being in the Zone Part 2
エビデンスから紐解く感覚運動科学1:41:30
アスリートが「ゾーンに入る」とはどのような状態なのでしょうか?ゾーンに入るための条件への理解が深まれば、パフォーマンスの最適化にぐっと一歩近づくかも知れません。
-
ライブ配信
12月度質問会
今月のQ&A0:38:50
近藤拓人、およびレギュラー講師(岡本雄作、川合智、阿部さゆり)が参加し、事前にFacebookグループで受付したご質問、および当日にいただいた質問にリアルタイムでお答えします。
-
-
感覚運動科学と有酸素トレーニング②
感覚運動科学の実践0:51:01
感覚運動科学の観点から有酸素トレーニングについて考察します。有酸素トレーニングには長距離走、インターバル、サーキットなど、様々な手法があり、我々はそれらを目的に応じて使い分ける必要があります。②では前回学んだ内容を活かし、現場で活用できる様々な指導アイデアをお伝えします。
-
Being in the Zone
エビデンスから紐解く感覚運動科学1:25:15
アスリートが「ゾーンに入る」とはどのような状態なのでしょうか?ゾーンに入るための条件への理解が深まれば、パフォーマンスの最適化にぐっと一歩近づくかも知れません。
-
変形性膝関節症へのセルフマネジメント①
筋骨格系のセルフ・コンディショニング法0:49:45
膝関節屈曲の制限因子となる脂肪体へのアプローチをご紹介します。 今回は、膝関節屈曲時の脂肪体の動態と隣接する組織との関係性を掘り下げます。
-
-
-
感覚運動科学と有酸素トレーニング①
感覚運動科学の実践0:54:44
感覚運動科学の観点から有酸素トレーニングについて考察します。有酸素トレーニングには長距離走、インターバル、サーキットなど、様々な手法があり、我々はそれらを目的に応じて使い分ける必要があります。①では有酸素運動が感覚運動系に及ぼす影響を掘り下げ、身体作りやパフォーマンス向上を目指した効果的なプログラミングや指導法をお伝えします。
-
ライブ配信
11月度質問会
今月のQ&A0:41:54
近藤拓人、およびレギュラー講師(岡本雄作、川合智、阿部さゆり)が参加し、事前にFacebookグループで受付したご質問、および当日にいただいた質問にリアルタイムでお答えします。
-
Standing Roll Down
明日から使えるエクササイズ0:03:23
【分節運動】立位にて、脊椎を一つ一つ動かして脊椎周囲のトニックマッスルを活性する種目です。この種目は立位での屈曲運動であるため大きな腹筋力は要求されない一方でバランス制御に関しては他の肢位エクササイズよりも難しくなります。