感覚運動科学の実践

感覚運動科学の現場応用にフォーカスした講座です。当講座で学ぶ内容は痛み・不調の改善、姿勢・動作の改善、スポーツパフォーマンスの向上まで、幅広く活用することができます。(配信予定頻度:2本/月)

  1. トップ
  2. 感覚運動科学の実践
タグで絞り込む

サンプル動画

体幹トレーニングの再定義と実践①

体幹トレーニングの目的や方法をエビデンスを基に再定義をした後に、実際のトレーニング法をご紹介します。全3回シリーズの第1回目となる今回は従来の体幹トレーニングの問題点と代替策、そしていくつかのトレーニング例をお伝えします。

配信済のコンテンツ

  • トレーナーが現場で実践できる動作障害へのアプローチ:基礎編②

    トレーナーが現場で実践できる動作障害へのアプローチ:基礎編②

    感覚運動科学の観点から動作障害へのアプローチを学ぶ講座です。「手足が震える」「力みが抜けない」「ターゲットを正確に捕らえられない」など様々な問題に対応するための知識を身に付けることができます。②では動作障害の改善を目的としたドリルやエクササイズについて掘り下げます。

  • トレーナーが現場で実践できる動作障害へのアプローチ:基礎編①

    トレーナーが現場で実践できる動作障害へのアプローチ:基礎編①

    感覚運動科学の観点から動作障害へのアプローチを学ぶ講座です。「手足が震える」「力みが抜けない」「ターゲットを正確に捕らえられない」など様々な問題に対応するための知識を身に付けることができます。①では動作障害の科学的背景について掘り下げます。

  • Selective Brain Activation ②

    Selective Brain Activation ②

    脳を機能ユニット別・部位別に評価&訓練する手法を「Selective Brain Activation(SBA)」と呼びます。②ではSBAを現場で実践するための様々なドリルやエクササイズを学びます。

  • Selective Brain Activation ①

    Selective Brain Activation ①

    脳を機能ユニット別・部位別に評価&訓練する手法を「Selective Brain Activation(SBA)」と呼びます。①ではSBAの科学的背景やアプローチの全体像を学びます。

  • 迷走神経の基礎と応用_運動指導者が活用できるアクティブ・リカバリー戦略②

    迷走神経の基礎と応用_運動指導者が活用できるアクティブ・リカバリー戦略②

    トレーナー・セラピストが現場で活用できるアクティブ・リカバリー戦略について学びます。②では迷走神経にフォーカスした徒手的アプローチ、物理療法、リラクゼーション法、エクササイズについて掘り下げます。

  • 迷走神経の基礎と応用_運動指導者が活用できるアクティブ・リカバリー戦略①

    迷走神経の基礎と応用_運動指導者が活用できるアクティブ・リカバリー戦略①

    トレーナー・セラピストが現場で活用できるアクティブ・リカバリー戦略について学びます。①では迷走神経の基礎知識や、迷走神経活性の科学的背景にフォーカスして学びます。

  • Visual Reliance -視覚システムへの依存を克服するために運動指導者ができること ②

    Visual Reliance -視覚システムへの依存を克服するために運動指導者ができること ②

    Visual Reliance(視覚依存)は姿勢筋緊張や障害発生率の上昇など、様々な問題を引き起こします。①では視覚依存が起こる原因やその解決法を考察し、②では視覚依存の傾向にあるクライアントへのアプローチ例をお伝えします。

  • Visual Reliance -視覚システムへの依存を克服するために運動指導者ができること ①

    Visual Reliance -視覚システムへの依存を克服するために運動指導者ができること ①

    Visual Reliance(視覚依存)は姿勢筋緊張や障害発生率の上昇など、様々な問題を引き起こします。①では視覚依存が起こる原因やその解決法を考察し、②では視覚依存の傾向にあるクライアントへのアプローチ例をお伝えします。

  • 感覚運動科学の観点からコレクティブ・エクササイズを再考する②

    感覚運動科学の観点からコレクティブ・エクササイズを再考する②

    感覚運動科学をコレクティブ・エクササイズに応用し、より安全且つ効果的なトレーニングを実施するための術を二回に分けてお伝えします。②では現場で直ぐに実践できる指導法やプログラミングを掘り下げます。

  • 感覚運動科学の観点からコレクティブ・エクササイズを再考する①

    感覚運動科学の観点からコレクティブ・エクササイズを再考する①

    感覚運動科学をコレクティブ・エクササイズに応用し、より安全且つ効果的なトレーニングを実施するための術を二回に分けてお伝えします。①ではコレクティブエクサササイズの再定義とその科学的背景について掘り下げます。

  • 感覚運動科学と有酸素トレーニング②

    感覚運動科学と有酸素トレーニング②

    感覚運動科学の観点から有酸素トレーニングについて考察します。有酸素トレーニングには長距離走、インターバル、サーキットなど、様々な手法があり、我々はそれらを目的に応じて使い分ける必要があります。②では前回学んだ内容を活かし、現場で活用できる様々な指導アイデアをお伝えします。

  • 感覚運動科学と有酸素トレーニング①

    感覚運動科学と有酸素トレーニング①

    感覚運動科学の観点から有酸素トレーニングについて考察します。有酸素トレーニングには長距離走、インターバル、サーキットなど、様々な手法があり、我々はそれらを目的に応じて使い分ける必要があります。①では有酸素運動が感覚運動系に及ぼす影響を掘り下げ、身体作りやパフォーマンス向上を目指した効果的なプログラミングや指導法をお伝えします。

  1. 2
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6

配信予定のコンテンツ

  • PULL EXERCISEの基礎と応用①

    PULL EXERCISEの基礎と応用①

    本講座では感覚運動科学の観点からPULL EXERCISEを掘り下げます。①ではPULL機能の重要性についてエビデンスを用いて掘り下げ、②では具体的なプログラム例をご紹介します。

  • PULL EXERCISEの基礎と応用②

    PULL EXERCISEの基礎と応用②

    本講座では感覚運動科学の観点からPULL EXERCISEを掘り下げます。①ではPULL機能の重要性についてエビデンスを用いて掘り下げ、②では具体的なプログラム例をご紹介します。