配信済みのコンテンツ

過去に配信されたコンテンツをご紹介いたします。ご入会いただくと、配信済みのコンテンツは過去分も全てご覧いただけます。

  1. トップ
  2. 配信済みのコンテンツ
  • 4月度質問会

    4月度質問会

    近藤拓人、およびレギュラー講師(坂田幸範、川合智、阿部さゆり)が参加し、事前にFacebookグループで受付したご質問、および当日にいただいた質問にリアルタイムでお答えします。

  • プッシュアップ

    プッシュアップ

    感覚運動科学の観点からプッシュアップを深堀りします。上肢筋力の強化のみならず、姿勢や動作の改善にも活用できるプッシュアップの指導法をお伝えします。

  • 歩行動作の分析: 足底接地

    歩行動作の分析: 足底接地

    歩行分析の際、下肢全体の振る舞いは視覚的に判別がしやすい一方で、足部が地面にどう触れ、何を感じているかは科学的データなしには読み解ききれません。足部の感覚を磨くために必要なものたちについて解説、考察していきます。

  • Box Squat

    Box Squat

    【立位】下肢プッシュ機能の強化を目的として活用する種目です。ボックスと床の間で支持基底面と重心線が移動するため、通常のスクワットよりも高度な感覚の統合と身体制御性が求められるため、スクワット系エクササイズのプログレッションとしてお勧めです。

  • 体幹トレーニングの再定義と実践①

    体幹トレーニングの再定義と実践①

    体幹トレーニングの目的や方法をエビデンスを基に再定義をした後に、実際のトレーニング法をご紹介します。全3回シリーズの第1回目となる今回は従来の体幹トレーニングの問題点と代替策、そしていくつかのトレーニング例をお伝えします。

  • 睡眠と栄養の関係

    睡眠と栄養の関係

    睡眠障害は多くの現代人が抱える悩みの1つです。今回は睡眠と血糖の繋がり、睡眠障害に関して評価すべき項目、そして睡眠の質を改善するための栄養アプローチについて解説致します。

  • 膝関節へのマニュアルアプローチ:ケーススタディ_半月板損傷

    膝関節へのマニュアルアプローチ:ケーススタディ_半月板損傷

    実際のクライアントにご出演いただき、半月板損傷に対するマニュアルアプローチとエクササイズをご紹介いたします。

  • 股関節へのマニュアルアプローチ:ケーススタディ_坐骨神経痛

    股関節へのマニュアルアプローチ:ケーススタディ_坐骨神経痛

    実際のクライアントにご出演いただき、坐骨神経痛に対するマニュアルアプローチとエクササイズをご紹介いたします。

  • 「利き」手、足、目

    「利き」手、足、目

    誰にもある、利き手、利き足、効き目。これらは私たちの感覚にどう導かれ、そして私たちの感覚をどう補強していくのでしょうか?エビデンスから紐解いてみましょう。

  • Single Leg Quarter Squat

    Single Leg Quarter Squat

    【立位】片足での重心・姿勢制御や下肢プッシュ機能の強化を目的として活用する種目です。両足でのスクワットが問題なく行えるクライアントが次のレベルに進む際、比較的強度の軽い当エクササイズから始めることがお勧めです。

  • 前庭覚の評価と介入(基礎編)③

    前庭覚の評価と介入(基礎編)③

    前庭覚の評価法とアプローチ法について、合計3回のシリーズでお伝えします。第3回目となる今回はバランス機能の評価と改善法にフォーカスしてお話しします。

  • 3月度質問会

    3月度質問会

    近藤拓人、およびレギュラー講師(坂田幸範、川合智、阿部さゆり)が参加し、事前にFacebookグループで受付したご質問、および当日にいただいた質問にリアルタイムでお答えします。