配信済みのコンテンツ

過去に配信されたコンテンツをご紹介いたします。ご入会いただくと、配信済みのコンテンツは過去分も全てご覧いただけます。

  1. トップ
  2. 配信済みのコンテンツ
  • 花粉症に対する栄養療法

    花粉症に対する栄養療法

    花粉症は慢性炎症を収束し、粘膜を強化することで寛解が可能です。今回は花粉症に対して栄養面からアプローチする際に注意すべき点を解説致します。

  • 視覚の評価と介入(基礎編)①

    視覚の評価と介入(基礎編)①

    視覚システムの評価法とアプローチ法について、合計3回のシリーズでお伝えします。第1回目は周辺視機能の評価と改善法にフォーカスしてお話しします。

  • 膝関節へのマニュアルアプローチ:膝関節前面編

    膝関節へのマニュアルアプローチ:膝関節前面編

    変形性膝関節症、靭帯損傷、半月板損傷など、トレーナー・セラピストが直面する頻度の高い膝関節のマニュアルアプローチについて解説します。膝蓋下脂肪体や膝蓋骨周辺組織についてもお伝えします。

  • Clam Shell

    Clam Shell

    【低閾値スタビライゼーション/股関節の分離運動】同側の股関節外旋筋と対側の腹筋群を活性する目的で使用する種目です。股関節外旋エクササイズは代償運動が起こりやすいため、ポジションと動作方向に注意を払う必要があります。本動画では、適切に股関節外旋筋群を活性しつつ、体幹の筋群とも協同させるためのテクニックをご紹介します。

  • 体性感覚の評価と介入(上肢編)②

    体性感覚の評価と介入(上肢編)②

    体性感覚の評価と介入について、前回(10/14配信分)の内容を更に掘り下げてお伝えします。今回は特に筋感覚の評価と改善法にフォーカスしてお話しします。

  • 10月度質問会

    10月度質問会

    事前にFacebookグループで受付したご質問、および当日にいただいた質問にリアルタイムでお答えします。

  • Bridge-Dead Bug

    Bridge-Dead Bug

    【低閾値運動】Dead Bug の発展形です。骨盤を持ち上げた状態を維持しつつ、できる限りリラックスしながら下肢を動かします。Dead Bug より大きな筋力を要求されても緊張を制御できるかを確認するテストとしても活用できます。

  • 股関節へのマニュアルアプローチ:後方組織編

    股関節へのマニュアルアプローチ:後方組織編

    坐骨神経や上殿神経、下殿神経などの出口である股関節後方組織へのマニュアルアプローチについて解説します。股関節前方組織編と併せて受講頂く事で更に理解が深まります。

  • 徒手的アプローチとエクササイズの統合 : 下肢編

    徒手的アプローチとエクササイズの統合 : 下肢編

    即時的な効果が求められる現場では、手技療法と運動療法を組み合わせて用いる必要があります。今回は、他の部位よりもアプローチの引き出しが少なくなりがちな下腿筋群に着目した講義と実技を行います。

  • 体性感覚の評価と介入(上肢編)①

    体性感覚の評価と介入(上肢編)①

    体性感覚システムを構成する表在感覚と深部感覚の評価法とアプローチ法について、合計2回のシリーズでお伝えします。第1回目は表在感覚の評価と改善法にフォーカスしてお話しします。

  • 鉄欠乏による慢性疲労

    鉄欠乏による慢性疲労

    鉄欠乏に起因する慢性疲労に対してのデータリーディング、カウンセリング、具体的なプランの提案について解説します。一般の方からアスリートに至るまで、多くの方々が鉄欠乏による不調を抱えているため、本講座はどの領域で働く専門家にも有用な内容となるはずです。

  • Butterfly

    Butterfly

    【低閾値運動】広背筋、脊椎伸展筋群、大腿筋膜張筋、腹直筋上部など、過緊張に伴い活性化する筋群の抑制を目的として使用する種目です。特に広背筋と大腿筋膜張筋の抑制効果が高く、プログラムの初期において非常に有用です。筋力的な要求度は低いですが、体幹・上肢・下肢を同時に制御する必要があるため、初めは体幹のみ、上肢のみ、下肢のみの動きでも構いません。