栄養コンサルティング

栄養学のスペシャリストである川合智によるデータリーディング講座です。クライアントの食生活、睡眠、排泄、生化学データから健康状態を推察する手法を実際のケースを用いて解説します。(配信予定頻度:1回/月)

  1. トップ
  2. 栄養コンサルティング
タグで絞り込む

サンプル動画

三大栄養素を用いた慢性疲労に対するアプローチを再考する

栄養学の基礎である三大栄養素を近年のエビデンスを用いて再度掘り下げ、慢性疲労を改善する方法をお伝えします。

配信済のコンテンツ

  • 過敏性腸症候群と栄養の関係

    過敏性腸症候群と栄養の関係

    IBS(過敏性腸症候群)は腸に器質的疾患は認められないが、下痢、腹痛、膨満感などの腹部不快感が慢性化した状態を指します。本講座ではIBSと栄養の関係を科学的に掘り下げ、適切な栄養コンサルティングを行うための知識をお伝えします。

  • 炎症性腸疾患と栄養の関係

    炎症性腸疾患と栄養の関係

    IBD(炎症性腸疾患)は下痢や腹痛などを伴う疾患であり、潰瘍性大腸炎とクローン病に大別されています。本講座ではIBDと栄養の関係を科学的に掘り下げ、適切な栄養コンサルティングを行うための知識をお伝えします。

  • 栄養コンサルティングにおける果物の役割

    栄養コンサルティングにおける果物の役割

    果物とその身体への影響を科学的に掘り下げ、栄養コンサルティングに活用するための知識をお伝えします。

  • 脂肪酸組成とフィトケミカルから考えるオイルの使用法

    脂肪酸組成とフィトケミカルから考えるオイルの使用法

    オイルは構成する脂肪酸やフィトケミカルの種類や比率によって、抗炎症食品と炎症食品のどちらにもなり得ます。今回は、脂肪酸とフィトケミカルを科学的根拠に基づいて解説し、栄養コンサルティングにおいて有効に使用する術を学んでいただきます。

  • 栄養コンサルティングにおける穀物の役割

    栄養コンサルティングにおける穀物の役割

    穀物は糖質だけでなく、たんぱく質、食物繊維、ビタミン、ミネラルなどの貴重な摂取源にもなります。今回は穀物を科学的に掘り下げて理解し、栄養コンサルティングの幅を広げる知識をお伝えします。

  • 消化機能の低下と慢性疲労:口腔・咽頭編

    消化機能の低下と慢性疲労:口腔・咽頭編

    消化管の不調は慢性疲労の原因となり得ます。今回は消化システムの入り口である口腔に焦点を当て、慢性疲労を改善する方法をお伝えします。

  • 消化機能の低下と慢性疲労:腸編

    消化機能の低下と慢性疲労:腸編

    消化器官の不調は慢性疲労の原因となります。今回は腸に焦点を当てて慢性疲労を改善する方法をお伝えします。

  • 消化機能の低下と慢性疲労:胃編

    消化機能の低下と慢性疲労:胃編

    消化機能の低下は慢性疲労の原因となります。今回は胃に焦点を当てて慢性疲労を改善する方法をお伝えします。

  • ダイエットの科学的背景とサプリメントの活用法:プロテイン編

    ダイエットの科学的背景とサプリメントの活用法:プロテイン編

    お客様のボディメイクやダイエットを科学的にサポートするための知識や、サプリメントの活用法をお伝えします。今回はプロテインについて掘り下げます。

  • 三大栄養素を用いた慢性疲労に対するアプローチを再考する

    三大栄養素を用いた慢性疲労に対するアプローチを再考する

    栄養学の基礎である三大栄養素を近年のエビデンスを用いて再度掘り下げ、慢性疲労を改善する方法をお伝えします。

  • ダイエットの科学的背景とサプリメントの活用法:MCTオイル編

    ダイエットの科学的背景とサプリメントの活用法:MCTオイル編

    お客様のボディメイクやダイエットを科学的にサポートするための知識や、サプリメントの活用法をお伝えします。今回はMCTオイル編です。

  • 睡眠と栄養の関係

    睡眠と栄養の関係

    睡眠障害は多くの現代人が抱える悩みの1つです。今回は睡眠と血糖の繋がり、睡眠障害に関して評価すべき項目、そして睡眠の質を改善するための栄養アプローチについて解説致します。

  1. 1
  2. 2
  3. 3

配信予定のコンテンツ

  • ミトコンドリアと栄養 PART2

    ミトコンドリアと栄養 PART2

    適切な栄養コンサルティングを実施するには、様々な病気や不調の病理を理解することが重要ですが、その上で鍵となる器官の1つがミトコンドリアです。本講座ではPART1でお伝えした内容に基づき、食事のタイミング、運動や生活習慣についてもご紹介します。

  • 栄養コンサルティングにおける摂取カロリーの考え方

    栄養コンサルティングにおける摂取カロリーの考え方

    栄養コンサルティングを行う上で評価すべき項目の1つが「摂取カロリー」です。本講座ではクライアントの目的や活動量に合わせた摂取カロリーの設定方法についてご紹介します。